アニメーション
アニメーション制作の技術を習得し、
即戦力となるクリエイターに!
作画からCGの処理まで、基本からしっかり学び、実践的なレベルに実力を高めていきます。
アナログ・デジタルの両方に精通した実力派のアニメーターを目指します。
総合学科
アニメーション学科
マナビのポイント
プロとして必要な基礎を身につける
本校では作画の基礎を身につけるため「デッサン」をカリキュラムに取り入れています。1年次から様々なモチーフを描き、絵の構成を理解することで着実に画力が上達していきます。そして、一つの作業に長時間向き合うことで、プロの現場でも必要となる「集中力」や「根気」が身につきます。漫画、イラスト、アニメーションなどを学ぶ人にとって、デッサンは制作全般に欠かせない能力を養うものなのです。
アナログ・デジタル 両方を学べるカリキュラム
近年のアニメーション制作には欠かせないデジタル技術。本校ではアナログの作画で基本的な技法を身につけると同時に、デジタル技術のカリキュラムも設置しています。アニメスタジオの約9割で使用されている「RETAS STUDIO」や、デジタル作画や背景制作に使用される「CLIP STUDIO PAINT」、「Photoshop」、特殊効果の「After Effects」、CG制作の「Maya」など、デジタルソフトの習得も目指します。
※Adobe Photoshop, Adobe After Effects, Adobe Premiereをはじめ、Adobe社に関する製品名についてはAdobe Sysetem,Inc.の商標および登録商標です。その他すべてのブランド名と製品名、商標および登録商標は、それぞれ帰属者の所有物です。
業界とのつながり
本校は『一般社団法人 日本アニメーター・演出協会(JAniCA)』の賛助会員として主催イベントに参加する等、アニメーション業界と密接なつながりを持ち、常に業界の動向の情報が入るようになっています。
現場をよく知るプロの講師陣
経験豊富なプロの講師が基礎から応用まで直接指導します。
少人数制クラスなので、一人ひとりにしっかりと時間を充てた指導が可能となっています。
北爪宏幸先生
特別講師
「機動戦士Zガンダム」「機動戦士ガンダムZZ」「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」「モルダイバー」ほか作品多数。 月刊ガンダムエースにて「機動戦士Zガンダム Define」を連載。
山本ニ三先生
背景美術特別講師
「天空の城ラピュタ」「火垂るの墓」「もののけ姫」などスタジオジブリ作品で美術監督を務める。
「時をかける少女」「川の光」「未来少年コナン」「じゃりン子チエ(劇場版)」「ファンタジックチルドレン」美術監督、「ルパン三世 カリオストロの城」「耳をすませば」「千と千尋の神隠し」などの背景を担当。「ミヨリの森」では監督を務める。
橋本純一先生
担当授業:アニメーション制作
フリーランスアニメーターとしてTVアニメを中心に多数の作品を手掛ける。総作画監督として「東京リベンジャーズ」、「TSUKIPRO THE ANIMATION 2」、「number24」ほか多数の作品に携わる。
浅尾典彦先生
担当授業:アニメコミック概論/シナリオ
小説家、映画製作者、ラジオ・テレビ、イベントなど幅広く手掛ける総合プロデューサー。映画『新釈神鳴』や著書「ライトノベル作家の作り方」など多数。関西で文化活動を続ける夢人塔の代表、日本SF作家クラブ会員。
武本大樹先生
担当授業:アニメ制作
作画監督や原画マンとして「世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する」「ハンドシェイカー」、「呪術廻戦」「ひぐらしのなく頃に 卒」、「フルーツバスケット1stSeason」「ルパン三世PART6」「平家物語」ほか多数担当。
伊丹シゲユキ先生
担当授業:3DCG実習
MR関係のアプリ開発他、執筆にも注力。『入門Blender2.9 ~ゼロから始める3D制作~ 』を出版。『サクッとわかった!?ワープレ(WordPress) テーマ作成』、MAYA(3DCGソフト)入門書籍も出版予定。
多彩なゲストによる特別授業
年間を通して業界の第一線で活躍中のゲスト講師も来校。様々なゲスト講師からお話を聞いたり、技術の指導をして貰うことで在学中からプロの世界を肌で感じることができ、モチベーションアップにつながります。

アニメ監督
水島精二さん
【授業内容】特別講演/質疑応答
(株)一二三 所属 「フラ・フラダンス」「D4DJ」「コンクリート・レボルティオ~超人幻想~」「鋼の錬金術師」「シャーマンキング」「機動戦士ガンダム00」「楽園追放」他
アニメの現場に限らず、大切なのはコミュニケーション。
- ゲスト講師からのコメントを見る
- コロナ禍で、生活様式が激変しました。また、人権問題、トランスジェンダー等、広い視野とバランスが求められる時代になりました。なかなか多くの人と直に接する機会も限られていますが、モニター越しであろうがメタバースであろうが、コミュニケーションを求めれば、その可能性は広がっています。物作りをする為には、様々な物に触れ、知り、考える事が必要です。空間を超え、世界と繋がれる今、今までの価値観に縛られない、君たちの新しい作品を生み出す力を手に入れてください。

美術監督
山本二三さん
【授業内容】特別講演/質疑応答
「天空の城ラピュタ」「火垂るの墓」「もののけ姫」「時をかける少女」「未来少年コナン」美術監督/「ルパン三世 カリオストロの城」「耳をすませば」「千と千尋の神隠し」背景/「ミヨリの森」監督
スタッフの支え合いが、作品を通して観客に感動を与える。
- ゲスト講師からのコメントを見る
- 長編アニメーション映画に携わるスタッフの人数は1000人を越える時もあります。歯車的存在でなく、役割が個々で違いますが、お互いが最高のクリエイターになった時、すばらしいアニメーション映画ができると思います。いい映画はスタッフの支え合いの結実です。諦観を持たず、歩み続けるといい作品に出会うと思います。
- 特別授業の様子を見る

作画監督
田中将賀さん
【授業内容】トークショー/ 質疑応答
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」「空の青さを知る人よ」「天気の子」「君の名は。」「ダーリン・イン・ザ・フランキス」「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
志望するアニメ制作会社への就職を目指す!
アニカレは学生の就職活動も個別にしっかりとサポートします。目指すアニメ制作会社では、過去どんな試験内容だったのか、どんな作品が評価されているのか、面接ではどんなことをアピールすれば良いのか。過去の先輩たちの就職活動データに基づき、一人ひとり丁寧に指導します。
就職実績企業(一部)
- ■(株)A-1 Pictures
- ■(株)サンライズ
- ■(株)プロダクション・アイジー
- ■(株)オー・エル・エム
- ■(株)ジェー・シー・スタッフ
- ■(株)ボンズ
- ■(有)オレンジ
- ■東映アニメーション(株)
- ■(株)MAPPA
- ■(株)京都アニメーション
- ■(株)トリガー
- ■ユーフォーテーブル(有)

授業
作画だけではなく、背景、演出などアニメーション制作に関する様々な仕事の基礎を学んでいます。初めてのことばかりで毎日忙しいですがとても充実して過ごしています。
授業
ひたすらモチーフとスケッチブックに向き合い集中して描けるデッサンの授業はとても楽しいです。また、デッサン大会ではマジック一本でのスケッチに挑戦したのですが、初の試みでとても楽しかったです!
セレクトカレッジ
セレクトカレッジはアニメーション以外にもエンタテインメント業界について幅広く学ぶ事ができるので積極的に活用しています。セレクトカレッジで大好きなギターを受講しています!
アニカレ授業を体験しよう!
実際に授業を教えているプロの講師が体験授業を担当します!
アニカレ学生が受けている授業の雰囲気を実際に体験して進路選択の参考にしてください。
体験例1)アニメーター基礎講座
体験例2)3DCG体験〜キャラクターメイキング編