アニメーション
アニメーション制作の技術を習得し、即戦力となるクリエイターに!
作画からCGの処理まで、基本からしっかり学び、実践的なレベルに実力を高めていきます。
アナログ・デジタルの両方に精通した実力派のアニメーターを目指します。
総合学科
アニメーション学科
アニメーション TOPICS
学びのポイント
基礎から応用まで
徹底的に学べる!
プロに必要な基礎画力。デッサンやクロッキー、キャラクターデザインの授業で基盤をつくり、アニメーション制作における原画、動画を始めとした技術や絵を動かす力、デジタルツールの使い方を学び習得します。
現場と同じ機材を使用して、仕事現場の流れを学び、実践で経験を積みます。
デッサンやクロッキーに力を入れ、初心者の方も着実に画力が上達。集中力や根気も身につきます。
動画の基本から応用まで。どのように描くのかを日々の授業で実践しながら学んでいきます。
需要の高まるデジタル技術。動画や背景、彩色、編集、CG制作といった専用ソフトも習得します。
学べるツール一例
CLIP STUDIO PAINT
アニメーションのデジタル作画に必要な描画ソフトです。イラスト制作も行えるので、アニメのメインビジュアルなども制作できます。

Maya
ゲームやアニメーション、映画などの映像制作において、3Dを作成するためのソフトです。実際の3Dアニメ制作現場で多く使用されています。

その他のツール▶︎Photoshop / After Effects / Premiere Pro / RETAS STUDIO
アニメーション制作工程を
幅広く学べるカリキュラム!
基本となる動画・原画はもちろん、アニメーション制作における各セクションを実践で学べるのがアニカレの特徴です。幅広く学んだ知識や経験は、将来の現場で必ず役に立ちます。在学中にアニメーターのさまざまな仕事内容を経験することで、自分に合った進路を決めていくことができます。
『逃竄譚~封じられし祠とひと夏の冒険』
STORY しんた、りか、まさとの3人は夏休みの宿題で自分たちの街の歴史について調べていた。そこで奇妙な祠の存在を知る。その祠には不思議な石と不気味なお札があり、好奇心からお札を剥がしてしまう…。
3人の不思議な体験とひと夏の冒険譚。
『光』
STORY 罪を犯した者たちが行きつく地獄で、獄卒として働く獄卒番号26番/ジロー。新人の頃はとても怖がりで、地縛霊の回収業務にてこずっていたが、自分より幼い相沢優心に助けられた経験から優秀な獄卒に成長した。そんなある日、優心が地獄に送り込まれてきた。なぜ彼が地獄に落ちたのか不審に思ったジローは上司の閻魔に詰め寄るが……
産官学協同制作アニメーションで
実践経験を積む!
外部企業や各種団体と連携して産官学協同アニメーション制作に取り組んでいます。打合せから企画、ロケハン、アニメーション制作まで在学中から実戦経験を積むことができます。
2024年度 制作作品
『鉄道警察 ~鉄道ガーディアンズ:痴漢ゼロへの道~』
大阪府警察本部 地域部 鉄道警察隊と共同で列車内における痴漢・盗撮被害防止を呼びかけるアニメーション制作に取り組みました。「痴漢の手口」、「盗撮の手口」、「列車内の注意すべき場所」の3種類のアニメーションを制作しました。登場するキャラクターの声は声優系コースの学生が担当しました。
2023年度 制作作品
鉄道利用マナー向上アニメ 『さちからのお願い』
2018年度から南海電気鉄道(株)、日本橋まちづくり振興(株)と連携して、鉄道に関するアニメーション制作に取り組んでいます。今回は、海外からの旅行者への鉄道利用啓発アニメを3本制作。主人公のキャラクター「中松江幸」のCVは今回も声優の中島由貴さんが担当。駅や電車内でのマナー、鉄道の安全利用などをテーマとした、より分かりやすく、かつ南海電車へ親しみを感じてもらえる作品づくりを目指しています。
本館4Fにあるレコーディングスタジオにてアフレコ収録を実施。声優の中島由貴さんが主人公の中松江幸を務めています!声優系コースの在校生も収録に参加しました。
2022年度 制作作品
鉄道安全啓発アニメ 『南海電車、カイくんの大冒険!』
第5弾となる今回は、前回に引き続き鉄道の安全啓発となるアニメーションを制作。作品は、南海電鉄が毎年実施している沿線小学校への鉄道啓発出張授業等にも使用されています。主人公は、2019年度の産学協同作品「めでたいでんしゃ、出発進行!」で生まれた南海電鉄オリジナルキャラクター「中松江幸( CV. 中島由貴)」を起用。
<アニメストーリー>
南海電鉄運転士「中松江幸」の弟「中松江海」が夏休みにおじいちゃんの住む大阪へ和歌山から初めて南海電車(特急サザン)での一人旅を行う。電車内で起きるさまざまな出来事や、人との出会い、沿線風景を交えながら、電車内のマナーや鉄道の安全利用を学び成長していく姿を描く。
2021年度 制作作品
鉄道安全啓発アニメ 『さちとの約束』
毎年11月に実施される国土交通省の踏切事故防止キャンペーン等に連動して、踏切事故防止や鉄道利用者の安全啓発について、アニメーションの特性を生かしたこどもにも親しみやすく分かりやすい作品をコンセプトに南海電気鉄道(株)等と連携して計4作品のアニメーションCM制作に取り組みました。
【スタッフ】
第1話~無理な踏切横断編~/第2話~踏切非常ボタン編~/第3話~歩きスマホ編~ 鉄道安全啓発アニメーション特別編 「ラピート危機一髪!!」CV:中島由貴(中松江幸役)、本校声優学科在校生(ラピート役、こうや役他)
2020年度 制作作品
『南海魂/あゝ! 栄光の南海ホークス』
なんばパークス内「南海ホークスメモリアルギャラリー」のリニューアルプロジェクトに連動して、南海ホークスをテーマとしたPV作品を制作。かつて、大阪難波の地に最強と言われたプロ野球チーム「南海ホークス」の栄光と伝説を後世に伝えるべく制作。
【スタッフ】
キャラクター原画:本校卒業生で、漫画家の詠里さん、講談社「イブニング」「コミックDAYS」で野球作品を連載。応援歌「南海ホークスの歌」のアレンジをグループ校キャットミュージックカレッジ専門学校学生が担当。
Ⓒ詠里/南海電気鉄道株式会社/大阪アニメーションカレッジ専門学校/日本橋まちづくり振興株式会社
2019年度 制作作品
『めでたいでんしゃ、出発進行!』
「めでたいでんしゃ」で注目を集める加太線をテーマに、南海電鉄加太さかな線の沿線の魅力を紹介する観光PRアニメーションを制作。加太線沿線でのモバイルスタンプラリーや難波駅の超大型ビジョンで流れる加太観光きっぷアニメCMナレーションは声優の中島由貴さんが担当。
【スタッフ/キャスト】
キャラクター原案:米原花梨(マンガ・イラスト学科キャラクターイラストコース)/CV:中島由貴(中松江幸役)他、本校声優学科在校生
Ⓒ南海電気鉄道株式会社/大阪アニメーションカレッジ専門学校/日本橋まちづくり振興株式会社
2018年度 制作作品
『はじめましての高野山』
日本のポップカルチャー文化に興味が深い層に、アニメーションを通じて世界遺産・高野山の魅力をPRすることを目的に制作。日本橋ストリートフェスタでの上映や、フランスで開催されているジャパンエキスポでの海外上映も行う。また、難波駅の超大型ビジョンで流れる高野山・世界遺産きっぷアニメCMナレーションは声優の中島由貴さんが担当。
【スタッフ/キャスト】
キャラクター原案:尾方颯来(アニメーション学科アニメーターコース)/CV:中島由貴(クロエ・マンダラ役)他、本校声優学科在校生
Ⓒ南海電気鉄道株式会社/大阪アニメーションカレッジ専門学校/日本橋まちづくり振興株式会社
志望企業への就職活動を
個別にサポート!
1年次からポートフォリオの制作指導など、就職活動への準備を進めていきます。通常授業に加えて、有名アニメーション制作会社の説明会やポートフォリオの添削会、OB・OGによる業界講座といった特別授業も豊富に開催。 卒業後の進路に向けて担任、講師、就職・デビューセンターが連携してバックアップします。
定期的に開催される企業説明会。
学生のポートフォリオも添削していただきます。
OB・OGによる業界講座。
現場で活躍する先輩から直接アドバイスがもらえます。
1年次から行われる豊富な就職・デビューガイダンス。
就職活動に向けて早くから準備を進めます。
現場をよく知るプロの講師陣
学生一人ひとりが確実にレベルアップできるように指導します!
各学科・コースの授業は、現場で活躍する経験豊富なプロの先生たちが担当しています。
北爪宏幸先生
特別講師
「機動戦士Zガンダム」「機動戦士ガンダムZZ」「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」「モルダイバー」ほか作品多数。月刊ガンダムエースにて「機動戦士Zガンダム Define」を連載。
橋本純一先生
担当授業:アニメ制作
フリーランスのアニメーターとしてTVアニメを中心に多数の作品を手掛ける。総作画監督として「東京リベンジャーズ」や「TSUKIPRO THE ANIMATION2」、「咲う アルスノトリア すんっ!」他多数の作品に携わる。
浅尾典彦先生
担当授業:アニメ・コミック概論
小説家、映画製作者、ラジオ・テレビ、イベントなど幅広く手掛ける総合プロデューサー。映画『新釈神鳴』や著書「ライトノベル作家の作り方」など多数。関西で文化活動を続ける夢人塔の代表、日本SF作家クラブ会員。
伊丹シゲユキ先生
担当授業:3DCG実習
MR関係のアプリ開発の他、執筆にも注力。3DCGソフト入門書籍『Mayaスターターブック~モデリングからマテリアル、そしてアニメーションまでの基礎演習~』、『入門Blender ~ゼロから始める3D制作~3.X対応』を出版。
五味伸介先生
担当授業:デジタル作画基礎
演出家、写真家。演出、作画として「ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP」、「プリンセスコネクト! Re:Dive」、「鬼滅の刃」他多数の作品に関わる。