マンガ・イラスト
ストーリーコミックコース【2年制】

漫画家として読者を夢中にさせ
感動を演出するテクニックを身につける。
読者を夢中にさせ、泣いたり、笑ったり、感動させるには、いかにストーリーをうまく盛り上げていくかが大切。シナリオを重視したストーリーの構成、ネーム、雑誌やWebマンガといった媒体に合わせたページの構成など、感動を演出するテクニックを習得。デジタルとアナログ両方の技術を学び、漫画家としての幅広い知識を養っていきます。
目指せる職種
- ▶︎漫画家
- ▶︎漫画アシスタント
- ▶︎漫画原作者
- ▶︎漫画作画担当
- ▶︎絵本作家 etc.

心にある言葉・場面・人をひとつに。
キャラクターが動き、喋り、世界を一つの作品に創り上げていくことがストーリー漫画の喜びです。学ぶことはたくさんありますが、もし自分の考えるキャラクターが「こんなセリフを言ったら…」「街を歩いていたら…」と考えちゃう人は漫画を描いてみませんか?そしてプロの作家を目指しましょう!
ストーリーコミックース 講師 九尾たかこ先生
担当授業:漫画制作実習
講師プロフィール●KADOKAWA「彼とねこが待っている。」/双葉社「子猫がわたしにくれたもの」/竹書房 本当にあった愉快な話 芸能ズキュン!「うわさの芸能情報局」掲載 他

完成度の高い作品を作って、そのまま投稿することができます。
漫画やライトノベルが好きで自分もこんな作品が作りたい!という思いから、ストーリーコミックコースを選びました。漫画制作実習では、実際に読み切り漫画を作っていきます。講師から丁寧にアドバイスをいただけるので、完成度の高い作品を作ることができ、それをそのまま投稿することができます。デジタル漫画を描くツールの使い方も学べたので、素材やテンプレートの作り方も参考になっています。
久住幸輝さん
11年次で学ぶカリキュラム 22年次で学ぶカリキュラム
制作実習 12
1年次は漫画の描き方、ストーリーの作り方の基本を学び16ページの持ち込み用漫画作品を制作します。2年になると漫画編集部への持ち込み用ストーリー漫画制作を行います。
シナリオ 1
映像作品を通じて漫画のストーリーの作り方を学びます。
ビジネスコミック 2
広告などに必要とされる漫画の制作テクニックを学びます。
デジタル表現 12
ペンタブレットとCLIP STUDIO(漫画・イラスト制作ソフト)による漫画作成の方法を学びます。
コミック表現技法・応用 12
ペンの使い方、漫画の明暗等に使うシール状のスクリーントーンの使い方など漫画の技法を学びます。
デッサン 12
見本の物の形を目で見たまま本物そっくりに描けるように練習します。