本校について
ご挨拶
個性ある「表現者」に
学校法人大阪創都学園
大阪アメーションカレッジ専門学校
学校長 井原 延治
教育理念
「個性」を磨き「才能・能力」を高め「技術」を身に付ける。
仕事として、アニメーション・マンガ・声優などのエンタテインメントに関わる上で大切な要素を持った人材を育成・輩出する。そして、エンタテインメント業界の発展に寄与する。
◇学生にとって将来につながる有意義な学校であること
◇業界にとって信頼できる人材育成機関であること
教育目標
仕事として、アニメーション・マンガ・声優などのエンタテインメントに関わる上で大切な要素を持ったクリエイティブな人材へと成長できるように、専門教育においては、基礎力・応用力・実践力を身に付けるカリキュラムを構築し、専門知識や技術を習得します。また、人間力の育成・向上に重要なこの時期、社会生活において必要となる常識・社会性はもちろん、豊かなコミュニケーション力・自己表現力といった社会適応能力を、専門教育を通じて身に付けていきます。
ディプロマポリシー
本校では、学則及び教育理念/教育目標に基づき修業年限や科目の履修認定を受けるとともに専門教育を通じたクリエイティブな人材としての成長やコミュニケーション能力などの社会適応能力を身に付け、さらなる自己成長に向け研鑽できる人材に対し卒業認定を行います。
カリキュラムポリシー
本校では、教育理念/教育目標に基づき教育課程を編成しています。
学生一人ひとりの個性や才能、能力を大切にしながら専門技術がしっかりと身に付くよう体系立てています。基礎力・応用力・実践力を身に付けるとともに、教育課程編成委員会などを通じ、関連業界からの人材育成の要望なども踏まえ人間力の育成・向上なども踏まえた社会適応能力を身に付けるためのカリキュラム構築を行っています。
アドミッションポリシー(本校が望む学生像)
- 本校の教育理念や教育目標を十分理解している方
- アニメーション・芸術分野に関する能力の向上に努力を惜しまない方
- 将来の目標としてアニメーション・芸術分野に関する業界を目指している方
CATグループ沿革
1979年 | ミュージックスクールキャット 創立 |
---|---|
1984年 | 東京都認可による東京コンピュータ専門学校 開校 |
1986年 | キャットミュージックカレッジ 全日制スタート |
1988年 | 大阪府認可によるキャットミュージックカレッジ専門学校 開校、CATグループ スタート |
1991年 | 東京コンピュータ専門学校 高田馬場に校舎移転 |
1995年 | キャットミュージックカレッジ専門学校 江坂に校舎移転 |
2004年 | 大阪アニメーションカレッジ専門学校 開校 |
2005年 | 東京アニメーションカレッジ専門学校 募集開始 |
2018年 | CATグループ 30周年 |
2019年 | 大阪アニメーションカレッジ専門学校 文部科学大臣告示により職業実践専門課程認定 高等教育無償化(高等教育の修学支援新制度)文部科学省認定 |
学校概要
学校名 | 学校法人 大阪創都学園 大阪アニメーションカレッジ専門学校 |
---|---|
学校長 | 井原 延治 |
設置認可年 | 2004年 大阪府認可 専修学校 |
所在地 | 〒564-0062 大阪府吹田市垂水町3-29-18 |
電話番号 | 06-6369-5167(代表) |
FAX番号 | 06-6369-1033 |
入学事務局 | 06-6369-5177 / 0120-020-578 |
設置目的 | 本校は教育基本法、及び学校教育法に基づきアニメ・声優に関し必要とされる技能を養成し、又は教育の向上を図ることを目的とする。 |
課程名 | 文化・教養 職業実践専門課程 (全日制) |
学科名 | 総合学科 / 声優学科 / アニメーション学科 / マンガ・イラスト学科 >> 詳しくはコチラ |
年間授業時間数 | 専門課程 850時間以上 (卒業時、専門士の称号が付与されます。) |
学期制度 | 前・後期 2期制 |
主な施設設備 | CAT HALL / CAT 第2HALL / レコーディングスタジオ(SOUND INN CAT) / アフレコスタジオ / 歌ってみたスタジオ / しゃべってみたスタジオ / 演技実習室 / アニメーション実習室 / デジタル実習室 / 背景実習室 / デッサン室 / マンガ・イラスト制作室 / デジタル実習室 他 >> 詳しくはコチラ |